小さな麻薬の売人から大物まで–ハイランド・ポイントの汚い街中でさまざまな麻薬を製造し、流通させる。 不動産、ビジネス、従業員など、あなたの帝国を拡大しよう。
この日本語化について
誰も作ってなさそうなので取り急ぎ作成しました。XUnity.AutoTranslatorを使ったリアルタイム翻訳を使っております。またゲーム内ファイルのフォントを差し替えてます。
日本語化お手伝い
下記のスプレッドシートにベースとなる日本語を作成しております。修正案をお待ちしております。誰でも編集可能です。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1iuFUczn6IdJEXRKyE73FktM2nSIpEfwwH6tqyfnVxVY/edit?usp=sharing
日本語テキスト最新版
上記のスプレッドシートで更新されたテキストです。
すでに日本語化済みの方は、こちらをダウンロードして更新してください。
ダウンロードしたファイルを解凍してBepInExフォルダに上書きすればOKです。
BepInEx\Translation\ja\Text\Translate_JP.txt
BepInEx\Translation\ja\Text\Workers_JP.txt
BepInEx\Translation\ja\Text\Mods.txt
更新履歴
2025/04/26 Ver.1.1:細かな修正とテキストちょっと追加しました。有志様に感謝です。
2025/04/21 Ver.1.0:一部文字が反映されなかったのを修正。
2025/04/20 Ver.0.9:有志様のお陰で141/4955行改善されました。感謝です。
2025/04/15 Ver.0.8:v.0.3.4f4で追加された文言を追加、有志様のお陰で111/3557行改善されました。感謝です。
2025/04/11 Ver.0.7:有志様のお陰で222/3557行改善されました。感謝です。
2025/04/09 Ver.0.6:有志様のお陰で417/3557行改善されました。感謝です。
2025/04/08 Ver.0.5:有志様のお陰で702/3402行改善されました。感謝です。
2025/04/07 Ver.0.4:有志様のお陰で376/3402行改善されました。感謝です。
2025/04/06 Ver.0.3:テキストを追加・更新、従業員名を追加
2025/04/03 Ver.0.2:一部テキストを更新
2025/04/02 Ver.0.1:初版
フォント差し替えパッチ
最終更新
2025/04/20 V.0.3.4f8専用のフォント差し替えパッチです。
※すでに日本語化導入済みの方はこのパッチを当ててください。
“Schedule I フォント差し替えパッチ” をダウンロード Schedule-I_V.0.3.4f8_Font_replacement.zip – 1855 回のダウンロード – 12.57 MBはじめて日本語化する方はここから
1.~3.の手順まではゲームファイルをイジらずマルチなども問題なくできますが、日本語化される部分がゲーム内のスマホ画面内など一部だけ日本語化されます。4.はゲームファイルをイジるのでマルチなどで問題が発生する可能性がありますがシングルなら特に問題ありません。また本体のバージョンアップ毎に使えなくなります。
1.下記をダウンロードしてください。
最終更新
2025/04/26 Ver.0.4:v.0.3.4f8に対応、テキストをVer.1.1に更新。
2.設置するフォルダを開く
SteamのライブラリからSchedule Iを右クリックして「管理」→「ローカルファイルを閲覧」をクリックします。するとインストール先のフォルダ表示されます。

3.ダウンロードしたファイルを設置する
ダウンロードしたファイルを解凍してSchedule Iフォルダに入れます。解凍したファイルにある「Schedule I_V.0.3.3f15_フォント差し替えパッチ.exe」と「読んでね.txt」はここに設置されてなくても大丈夫です。

BepInExフォルダ内はこんな感じです。

※アプデ時の文字化けや互換性について
ここまででもゲーム内のスマホ画面テキストなどが日本語化されます。これだけなら本体のバージョンが上がっても対応できます。マルチなども問題なくできると思いますが、起動すると分かりますがタイトル画面など一部で文字化けします。
対処法として下記のテキストを編集すると文字化けが解消されつつ、ゲーム内にスマホ画面は日本語化できます。
AutoTranslatorConfig.iniをテキストエディタで開いてEnableTextMeshProを「True」から「False」に変更してください。
デフォルトのファイル場所
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Schedule I\BepInEx\config\AutoTranslatorConfig.ini
EnableTextMeshPro=False
4.フォント差し替えパッチ
このパッチは現行のVer.0.3.4f8のみしか対応できません。
Schedule I_V.0.3.4f8_フォント差し替えパッチ.exeをダブルクリックしてください。パッチを適用するフォルダはデフォルトなら下記になります。下記をコピペしてもOKです。
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Schedule I\Schedule I_Data

以上で、日本語化完了です。
あとはゲームを起動すればBepInExが立ち上がり自動でMODを適用しゲームが起動します。
アンインストール方法
インストールフォルダーに入ってる下記のファイルとフォルダーを削除してください。
sharedassets0.assetsは「ゲームファイルの整合性を確認」すれば元のファイルに戻ります。
Schedule/
├─ BepInEx/ ← フォルダーごと削除
├─ dotnet/ ← フォルダーごと削除
├─ .doorstop_version
├─ doorstop_config.ini
├─ winhttp.dll
├─ Schedule I_Data/
│ ├─ sharedassets0.assets ← フォント差し替えパッチ変更してるファイル
FAQ
Q.アップデートで文字化けしてしまいました。
A.AutoTranslatorConfig.iniをテキストエディタで開いてEnableTextMeshProを「True」から「False」に変更してください。この場合はスマホ画面内のテキストのみが翻訳されます。
文字化けについてはフォント差し替えパッチが適用できれば解消されると思うので解消されたら「False」から「True」に戻してください。
ゲームフォルダ内
BepInEx\config\AutoTranslatorConfig.ini
EnableTextMeshPro=False
Q.フォント差し替えパッチが適用できません。
A.ゲームのバージョンが違うとパッチが適用できません。最新バージョンのパッチが出来るまでお待ち下さい。
Q.自動翻訳が機能していません。
A.XUnity.AutoTranslatorを使ってますが、自動翻訳については切ってあるので使う場合はオンにする必要があります。
オンにしたい場合はAutoTranslatorConfig.iniをテキストエディタで開いてEndpointに「GoogleTranslateV2」と追加してください。
ゲームフォルダ内
\BepInEx\config\AutoTranslatorConfig.ini
Endpoint=GoogleTranslateV2

Q.MelonLoaderで使いたい。
A.MelonLoaderでもテキストは使えますがフォントを差し替えてもスマホ画面内の日本語化しかできません。EnableTextMeshPro=Falseにしてお使いください。
※バージョンアップした場合は使えるようになるかもです。その時はコメントくれればMelonLoader版に切り替えるかもです。
便利な機能
Alt + Tでテキスト英語⇔日本語を切り替えできます。
参考サイト
ロシア語化してる下記のガイドを参考にしております。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3452266701
スクリーンショット



UABEAで「Schedule I 日本語化.emip」を選択すると
Cドライブ配下のパスが表示されますが、
ゲームのインストール先をDドライブ等に変えている場合にエラーが出てしまいます。
こちらについて対処法等はございますでしょうか?
このパッチの当て方が自分も良くわかってないのですが、(Selected)するところにあるBase Folderを指定してできたりしないですかね?
できない場合は、救済パッチを当ててください。
ご返答いただきましてありがとうございます。
Base FolderでDドライブ配下のインストールフォルダを指定してみましたがうまくいきませんでした・・・。
救済パッチにて対応したいと思います、どうもありがとうございました!
続いて、ダウンロードしたSchedule-I-Japanese-localization_Ver0.1.zipを解凍してBeplnExフォルダに入れます
の部分をもう少しおしえてもらえますか??
patchersが無いのです。
BeplnExフォルダを上書きする感じです。
Schedule-I-Japanese-localization_Ver0.1.zipを解凍するとBeplnExとフォルダがあると思うので、そのフォルダをデフォルトなら下記のフォルダに入れるだけです。
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Schedule I\
話題のゲームを日本語に翻訳していただき、丁寧な解説まで本当にありがとうございます。
記事をもとに日本語化させていただき、昨晩まで快適にプレイできていたのですが、今朝開くとゲーム内スマホを除く文字が文字化けしていました。
何度か日本語化をやりなおしてみたのですが、UABEAでのフォント変更をした段階でゲームが開かなくなってしまいます。救済パッチの方もファイル内容が一致しないようでお手上げ状態となってしまいました。
このような症状が出ているのは自分だけでしょうか?
しれっとゲームがアップデートされていたようです。お騒がせして申し訳ありません…otz
アプデ来てますね!
一旦救済パッチは当てれないので「※アプデ時の文字化けや互換性について」に記載してるEnableTextMeshPro=Falseで対応してください。
パッチは明日更新します。
よく「君、有能だね」って言われませんか?
迅速すぎるご対応ありがとうございます!
どのようにして日本語化パッチを作っているのかとても興味があります。教えて頂けないでしょうか。
一般的に公開されている下記のMOD作成ツールを使ってるだけです。
ちょっと調べれば個人でもできますよ!
BepInEx
XUnity.AutoTranslator
UABEAvalonia
schedule i を起動したら「ErrorLog」と「LogOutput」が追加されて日本語化できません。
解決法を教えていただけますでしょうか。
先ほど新しいファイルをアップしたのでこちらで試してみてください。
エラーは解消されましたが、文字化けしています。
フォント差し替えパッチを試したらいけました!
教えていただきありがとうございました!
スクリーンショットにある画像の左下のESC 終了、Shift クイックムーブや左上あたりのミッションが翻訳されていないのですが、これは正常なのでしょうか?正常でない場合原因はわかりますでしょうか?(スマートフォン画面や一部は正常に翻訳されています)
EnableTextMeshPro=Falseにしてませんか?
EnableTextMeshPro=Trueにしてみてください。
EnableTextMeshPro=Trueにすると文字化けしませんでしょうか?
日本語化有難うございます。凄くプレイしたかった作品だったので感謝しかないです。
DLしたファイルを解凍したものをそのままインストール先のフォルダに入れただけでは日本語されないのでしょうか?
なるはずです。
解凍したファイルの「Schedule I 日本語化_v.0.3.3f15」フォルダの中の物を入れてください。
1〜3の手順を試したのですが、設置物の名称やゲーム内スマホ画面、メッセージのみ日本語化されており、ミッションや設定の項目などは英語のままとなっております。
解決策はありますでしょうか?
4.のフォントパッチを適用してください。
Schedule I_V.0.3.3f15_フォント差し替えパッチ.exe
先程日本語化になったのですがそのあとにMelonLoaderのMODを入れると英語に戻ってしまいます。
MODをつかいつつ日本語で遊べるようには出来ませんか?
フォント変更してもMelonLoader版のXUnity.AutoTranslatorはスマホ画面内の一部しか日本語できません。
なのでMelonLoader使ってやる場合はフォント差し替えはやらずにEnableTextMeshPro=Falseして、一部日本語化のみしか現状できません。
また、MelonLoader用のXUnity.AutoTranslatorをインストールする必要があります。
日本語テキストは流用できるのでMelonLoader用のXUnity.AutoTranslatorのテキストを設置する場所に置けば機能します。
全く同じ状態です。
本日リリースされたベータ版のアップデートを行ったら文字化けしたので日本語化modを再度インストールしたら、英語に切り替わって何回やっても日本語にならないです。
フォント差し替えパッチはバージョンが違うので適用できません。
EnableTextMeshPro=Falseにして一部日本語化まででプレイしてください。
まだベータ版をプレイしてないので分かりませんが、アプデで大きく仕様が変わった場合は使えなくなる可能性は十分あります。
一応ご報告します
最新アップデートが来て日本語化できない人はベータへの参加から
”legacy – An older version of Schedule I.” を選択してからこのサイトの通りにすると、日本語化できます。
(フォント差し替えパッチは出来ない+個人的に自動翻訳を有効にすると良いかも)
今日のアップデートで文字化け状態になってしまいました。
迅速な対応有難うございます。無事解決しました。
対応を待ちます。ありがとうございます。
AutoTranslatorConfig.iniの編集について
AutoTranslatorConfig.iniをテキストエディタで開いてEnableTextMeshProを「True」から「False」に変更してください。
より
AutoTranslatorConfig.iniをテキストエディタで開いて[TextFrameworks]のタブにある
EnableTextMeshProを「True」から「False」に変更してください。
この方が探しやすいと思います。
新パッチ用適応しても文字化けしてしまうのですがこちらのミスでしょうか?それともアプデありますか?
v.0.3.4f4でパッチが適用できてるなら文字化けすることはないと思います。
上記解決しました日本語アップデートありがとうございます!
対応早くてびっくりです、感謝!
ファイルからウイルスが検出されました
MODなんて無理やりゲーム中に独自のプログラムを脇から走らせようとしてるので、挙動がマルウェアなどと似てるので、ウイルスと検出されるのは普通かと思います。
危険なトロイの木馬に感染していることが正式に判明!!
貴方たちのおかげで、気になってたゲームが遊べます!本当にありがとう!
日本語化パッチフォルダ内のウイルスについてです
virustotalですべてのファイルを検査したのですがトロイの木馬が検出されました。
他マルウェアもありましたが真相いかがでしょうか?
Defenderではフルスキャンしても何も検出されませんでしたが気になります
上でも書いてますが、実行したゲームに無理やり横から別のプログラムを実行しているのでトロイの木馬とかマルウェアとウイルスソフトなどが判定して検出するのは良くあることです。
この日本語化で使っている公式のBepInExとかも普通にウイルス判定が出るかと思います。
不安ならMODは使わない方がいいです。
配布してる人が何言っても不安は払拭できないと思うので第三者の意見を参考にどうぞ!
https://x.com/8KKYhuYMcLSkymn/status/1912238176066027749?t=_wyZC8Imz1iqsyq9vAtKJA&s=19
上記の通りにしたのですが、
起動はしますが、動かないです。
やり方が悪いのでしょうか、
何がどう動かないのかもうちょっと具体的言っていただかないと分からないです。
nexusmodにMelonLoader版のXUnity.AutoTranslatorを使った翻訳MODがあるからそれをダウンロードして導入したあとConfig.iniの6行目のLanguageをjaにしてこのサイトで配布されてる日本語テキストをTranslationの直下に配置してフォント差し替えパッチを適応するとMODと日本語を併用できます
上記の通り行ったのですがスマホや人の名前は問題なのですがミッションやガスマートの商品、人との会話は翻訳されないのですが何が原因かわかりますか?
問題ないです 誤字すみません
フォント差し替えパッチを当てないと全て翻訳されません。現在フォント差し替えパッチは旧バージョンのみ対応となっていて現行バージョンの対応待ちになっています。
上記というのはnexsusにあるModの事でしょうか?すみませんそちらに関しては分かりませんでした。
こちらのサイトの日本語化の事であれば今現在フォント差し替えパッチが最新の物になっているようで手順通りに行えばNPCの会話や名前も全て翻訳されるようです。文言が「このパッチは現行のVer.0.3.3f15のみしか対応できません。」となっているので気付きませんでした。
一度消して改めて行ったらできました。ありがとうございました。
上記の通りに行うとゲームを開いた際
[Message: Preloader] BepInEx 6.0.0-be.697 – Schedule I
[Message: Preloader] Built from commit 53625800b86f6c68751445248260edf0b27a71c2
[Info : BepInEx] System platform: Windows 10 64-bit
[Info : BepInEx] Process bitness: 64-bit (x64)
[Info : BepInEx] Running under Unity 2022.3.32f1
[Info : BepInEx] Runtime version: 6.0.7
[Info : BepInEx] Runtime information: .NET 6.0.7
[Fatal : Preloader] System.IO.FileNotFoundException: Could not load file or assembly ‘AsmResolver.DotNet, Version=5.5.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null’. 謖・ョ壹&繧後◆繝輔ぃ繧、繝ォ縺瑚ヲ九▽縺九j縺セ縺帙s縲・
File name: ‘AsmResolver.DotNet, Version=5.5.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null’
at BepInEx.Unity.IL2CPP.Il2CppInteropManager.GenerateInteropAssemblies()
at BepInEx.Unity.IL2CPP.Il2CppInteropManager.Initialize() in /home/runner/work/BepInEx/BepInEx/Runtimes/Unity/BepInEx.Unity.IL2CPP/Il2CppInteropManager.cs:line 210
at BepInEx.Unity.IL2CPP.Preloader.Run() in /home/runner/work/BepInEx/BepInEx/Runtimes/Unity/BepInEx.Unity.IL2CPP/Preloader.cs:line 66
このようなエラーが発生しゲームを開けなくなったのですがどうすればいいですか?
BepInEx\core内のAsmResolver.DotNet.dllがダメっぽいです。
もう一度上書きして、ゲームファイルの整合性チェックなどしてみてください。
本日のアプデにて
EnableTextMeshPro=False
にしてもアイテム欄等が文字化けいたします。
ソースコードを公開してください!このMODは重大なライセンス違反を犯しています
BepInExはLGPLでライセンスされておりこれを再配布するにはソースコードを公開する必要があります
BepInExやXUnity.AutoTranslatorのオリジナルのコードやDLLの改変も行っておりません。そのため、公開すべきソースコードというものは存在しておらず、ライセンス違反には該当しないかと。
フォント差し替えパッチは、Unityのリソースファイルを弄ってるのでBepInExとは関係ありません。
記事通りにやってみましたが、文字化けしてしまいます。
今日のアプデのせいでしょうか?
タイトル画面から文字化けしてました。
今日のアプデで文字化けしました
最新のフォント差し替えパッチを適用してください
日本語化アップデータが
差分ファイルを確認しています
から進みません
治りましたが下記と同じく
商品を買う際にも商品名と個数が文字化け?しています。
更新ありがとうございます。
自分だけかもしれませんが、顧客に再提案する際に商品名が文字化け?しています。
また、商品を買う際にも商品名と個数が文字化け?しています。
直す方法はありますでしょうか?
こちらの環境だと問題ないです。
文字化けは□□□□ですかね?
再提案の検索は日本語検索できないっぽいです。これはどうすることもできないです。
返信ありがとうございます。
再提案する際の商品名と個数が (\d+x)(.+)と表示されてしまいます。
商品を買う際のカート内表示が上記と似た(Zd+x)(.+)と表示されてしまいます。
原因分かりました!
テキストに問題ありVer1.0に更新しましたので再ダウンロードお願いします。
迅速な対応、ありがとうございます!
確認したところ、無事直っていました。
更新ありがとうございます
上記にアップデートされてもMODが適応されるとの記載がありましたが
MODが起動してゲームが起動しても、タイトル画面に移行せずアプリが応答なしになってしまいます
MOD画面にエラーらしきコードが出てないため再インストールや整合性の確認も取りましたが解決せず…
なにかこのようなことを試したらいい案などあれば教えていただきたいです
よろしくお願いいたします。
アンインストールしたあとに、フォルダーの中に残ってるファイルがあったらそのファイルを全部消してみて、もう一度インストールですかね。
System.IO.FileNotFoundException: Could not load file or assembly ‘AsmResolver.DotNet, Version=5.5.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null’. 指定されたファイルが見つかりません。
File name: ‘AsmResolver.DotNet, Version=5.5.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null’
at BepInEx.Unity.IL2CPP.Il2CppInteropManager.GenerateInteropAssemblies()
at BepInEx.Unity.IL2CPP.Il2CppInteropManager.Initialize() in /home/runner/work/BepInEx/BepInEx/Runtimes/Unity/BepInEx.Unity.IL2CPP/Il2CppInteropManager.cs:line 210
at BepInEx.Unity.IL2CPP.Preloader.Run() in /home/runner/work/BepInEx/BepInEx/Runtimes/Unity/BepInEx.Unity.IL2CPP/Preloader.cs:line 66
at BepInEx.Unity.IL2CPP.UnityPreloaderRunner.PreloaderMain() in /home/runner/work/BepInEx/BepInEx/Runtimes/Unity/BepInEx.Unity.IL2CPP/UnityPreloadRunner.cs:line 29
at Doorstop.Entrypoint.Start() in /home/runner/work/BepInEx/BepInEx/Runtimes/Unity/BepInEx.Unity.IL2CPP/DoorstopEntrypoint.cs:line 39
自分もこのようなエラーが出ました。再インストール、整合性チェック、最新版のModを導入済みです
下記の公式のダウンロードして入れてみてください。
それぐらいしかできることがないです。
https://github.com/BepInEx/BepInEx/releases/download/v6.0.0-pre.2/BepInEx-Unity.IL2CPP-win-x64-6.0.0-pre.2.zip
起動時に以下のエラーが発生します。ゲームは起動してプレイ可能ですがスマホ画面のみ翻訳されている状態です。
対処方法はあるでしょうか?
念のためアンチウイルスソフトを無効にした状態で何度か再インストールを行いましたが改善しませんでした。
[Warning:Il2CppInterop] Class::Init signatures have been exhausted, using a substitute!
[Info :Il2CppInterop] Registered mono type Il2CppInterop.Runtime.DelegateSupport+Il2CppToMonoDelegateReference in il2cpp domain
[Info : BepInEx] 2 plugins to load
[Info : BepInEx] Loading [XUnity Auto Translator 5.4.5]
[Info :Il2CppInterop] Registered mono type XUnity.AutoTranslator.Plugin.Core.PluginLoader+AutoTranslatorProxyBehaviour in il2cpp domain
[Info : BepInEx] Loading [XUnity Resource Redirector 2.1.0]
[Message: BepInEx] Chainloader startup complete
[Info :XUnity.AutoTranslator] Force loading ALL proxy assemblies.
[Warning:XUnity.AutoTranslator] An error occurred while resolving type: UnityEngine.TextMesh
System.ArgumentException: TextMesh does not have a corresponding IL2CPP class pointer
at Il2CppInterop.Runtime.Il2CppType.TypeFromPointerInternal(IntPtr classPointer, String typeName, Boolean throwOnFailure) in /home/runner/work/Il2CppInterop/Il2CppInterop/Il2CppInterop.Runtime/Il2CppType.cs:line 19
at XUnity.Common.Constants.UnityTypes.FindType(String name)
[Warning:XUnity.AutoTranslator] An error occurred while resolving type: UnityEngine.AssetBundle
System.ArgumentException: AssetBundle does not have a corresponding IL2CPP class pointer
at Il2CppInterop.Runtime.Il2CppType.TypeFromPointerInternal(IntPtr classPointer, String typeName, Boolean throwOnFailure) in /home/runner/work/Il2CppInterop/Il2CppInterop/Il2CppInterop.Runtime/Il2CppType.cs:line 19
at XUnity.Common.Constants.UnityTypes.FindType(String name)
[Info :XUnity.AutoTranslator] Version of TextMesh Pro: 1.4.0.
[Warning:XUnity.AutoTranslator] An error occurred while constructing regex translation splitter: ‘sr:I can do \$(\d{1,3}(?:,\d{3})*)\. We got a deal\?”=$$1縺ェ繧峨←縺・□・・.
System.Exception: Regex with key: ‘sr:I can do \$(\d{1,3}(?:,\d{3})*)\. We got a deal\?”‘ starts with a ” but does not end with a “.
at XUnity.AutoTranslator.Plugin.Core.Parsing.RegexTranslationSplitter..ctor(String key, String value)
at XUnity.AutoTranslator.Plugin.Core.TextTranslationCache.LoadTranslationsInStream(Stream stream, String fullFileName, Boolean isOutputFile, Boolean isLoad, Action`2 addTranslationSplitterRegex, Action`2 addTranslationRegex, Action`3 addTranslation)
下記に3点ぐらいしか思い当たらないです。
・フォント差し替えパッチを当ててない(これ当ててないと□□□になる)
・BepInEx\config\AutoTranslatorConfig.iniを開いてEnableTextMeshPro=Trueになってない(Falseだと英語表記のままになる)
・AutoTranslatorConfig.iniでLanguage=ja FromLanguage=enになってない。
あと、最後のエラーはこちらのミスでBepInEx\Translation\ja\Text\Translate_JP.txtを開いて下記の部分を修正してください。
後日修正します。
修正前:sr:I can do \$(\d{1,3}(?:,\d{3})*)\. We got a deal\?”
修正後:sr:”I can do \$(\d{1,3}(?:,\d{3})*)\. We got a deal\?”
早速の返信ありがとうございます。
「※アプデ時の文字化けや互換性について」の対応をそのまま実施しており、Falseに変更していました。手順読み違えており本当にすいません・・・。Trueのまま起動することで日本語化できました、ありがとうございます。
また、正規表現エラーも提示いただいたものを適用して修正できました、ありがとうございます。
日本語化ファイルの中にある「winhttp.dll」という物があると思うのですが、そのデータを入れて起動すると「Failed to start BepinEx」とでてエラーになってしまい起動できません。また、「winhttp.dll」を除けば起動できるのですが、翻訳はできていません。どのように対応すればよろしいでしょうか。
下記の公式のダウンロードして入れてみてください。
それぐらいしかできることがないです。
https://github.com/BepInEx/BepInEx/releases/download/v6.0.0-pre.2/BepInEx-Unity.IL2CPP-win-x64-6.0.0-pre.2.zip
ゲーム起動中プラグインログが消えなく、ゲームが重くなってしまいます
対応法ありますでしょうか?
BepInEx\config\BepInEx.cfgの下記の部分をtrueからfalseにすれば軽くなるかもです。
[Logging.Console]
Enabled = true