Wolcen: Lords of Mayhem

Wolcen: Lords of Mayhem(ウォルセン:ロード・オブ・メイヘム) 初心者攻略まとめwiki

何か面白そうだったのと、他に攻略サイトがなかったので、とりあえず立ち上げました。

ディスコードで一緒にゲームをプレイする方々を募集中!

DISCORDも立ち上げましたのでお気軽にどうぞ!
≫ https://discord.gg/HGyHgcy

リリース記念オフィシャルトレーラー!

日本のSteamレビュー悪いけど大丈夫?

[st-kaiwa1]

賛否両論となっておりますが、ゲームシステムは非常に面白いです。サーバーが非常に不安定なだけです。サーバーの問題は時間が解決してくれますが、ゲームシステムについては時間だけでは解決できません。その部分はしっかり評価されてますのでオススメです。サーバーの原因は1月の段階で多くても2000人程度しかいなかったのが、いきなり6万のアクセスがあったり、サーバーがダウンしつつも12万の同時接続を記録するなど、想定を大幅に超えたのが原因です。

[/st-kaiwa1]

2016年からアーリーアクセスとして制作が続けられてるゲームです。2016年~2018年のα版からすると別のゲームになっていますので、レビューの日付が、最低でも2019年以降になっていないものは参考にならないので注意です。

また2019年3月にα版からβ版に移行した際に、日本語を含む複数の言語が削除されたり、ワイプされたり、仕様が大きく変わり賛否両論となりました。

【2020年1月7日現在】最近のレビュー:非常に好評 (873)となっており。評価はされてますので、ムービーなどを見て興味を持った方は購入してみてはいかがでしょうか。β版が終了し、正式版になると値上げも予定されてますので、購入するなら正式版発売前にどうぞ!

日本語化はないの?

日本語化されてましたが、現在はペンディングとなり日本語はありません

待てば出てくる可能性があるのと、日本語化もやろうと思えばテキストエディター1つで簡単にできそうです。やり方は下記のリンクを参照

[st-card id=185 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]

【重要00】キャラが消えた!

キャラクター/スタッシュ/「city building」のデータが見つからない:これらの問題がオンラインで発生している場合は、問題が修正されるまでゲームを再起動するかキャラクターを再ログインしてください。データは存在しますが、データベースから返されないため、データが返されるまでに数回の試行が必要になる場合があります

【重要01】オンラインとオフラインでキャラが別です!

オフラインで作ると、そのキャラはオンラインに移すことが出来ず、ずっとオフラインでプレイすることになりますので、オンラインで作る方が無難かと思います。日本サーバーも一応あります。オンラインでもプライベートモードにすれば、オンラインでも1人で楽しめます。

オフラインモードの良いところはラグがない点です。日本サーバーが重くなったり、なくなったりした場合は、アジアサーバーなどに繋げなければいけなくなるので、ラグが発生して楽しめない可能性もあります。

またオフラインの場合はMODを導入して楽しめる場合もありますので、有志によるMOD次第ではありかもしれません。

【重要02】遠距離系だけど、Shiftとスキルが押しづらい

キーコンフィグで設定を変えることを強くオススメします!

WASD辺りにスキルを持ってくると、Shiftが押しやすくなります。

数字はポーション系でWASDにスキルを持ってくるなど、自分がプレイしやすいように調整した方が良いです。これをやるかやらないかで、このゲームの評価がだいぶ変わってくるかと思います。

【重要03】行き止まりなんだけど!

進行不能のバグの可能性があります。一度メニュー画面まで戻って、部屋をもう一度作り直してください。

規約に同意しないとオンラインできない

はじめに出てくる規約を下までスクロールして「Next」と「Agree」で同意しないと出来ないかも。「Refuse」は断るって意味なのでクリックするとだめです。

はじめの職業は何を選ば良い?

このゲームに職業はありません。いつでも近接戦士タイプから、遠距離魔法タイプに装備とスキルを変更することで変更することができます。はじめに選べる職業は、自分が目指したいタイプに適した装備とスキルが得られるだけですで、とりあえず自分がやってみたいタイプを選んでください。

スキル( Enneract )はどうなってるの?(アクティブスキル)

スキル(Enneract)は敵がドロップするスキルアイテムか、街の「Archivist」で買うことで覚えることができます。戦士系のタイプでも魔法使いタイプのスキルを覚えることができます。

右クリックでスキルを覚えることができます。赤文字で「YOU ALREADY KNOW THIS SPELL.」と表示される場合は既に取得済みですので、売ってしまって問題ありません。

スキル( Enneract )

個々のスキルにはレベルがあり、使えば使う程、そのスキルレベルが上がっていきます。また街のスキル屋で不要なスキルを売ることで、スキルポイントが手に入るますので、そのポイント使ってレベル上げることもできます。

一度覚えたスキルのスキルアイテムは使い道がないので売ることになります。街の「Archivist」で「DEMETRA」に話かけることによってスキルの売却やレベルアップを行うことが出来ます。Enneract(スキル)アイテムは「Archivist」で売却することで「Primordial Affinity」を得ることができます。武具屋で売ってしまうと二束三文のゴールドにしかならないので、Enneractに関しては「Archivist」で売却しましょう。

「Primordial Affinity」は敵を倒したりしてもドロップしないので、現状ここで売却する以外に獲得方法ありません。

「Archivist」でPAを使ってのレベル上げの他に、普通にスキルを使うことでそのスキルのレベルを上げることができます。むしろ使って上げていく方がメインとなります。

スキルMODについて

スキルレベルを上げると、スキルにMODを付けることができ強化することができます。

スキルMODは、そのスキルのMODポイントを消費して付けることができます。MODポイントはスキルのレベルを上げることによって獲得できます。

スキルMODの種類もレベルを上げることによって開放されていきます。

いつでも、何回でもリセットできるので、とりあえず付けて試すことができます。

スキルを使用する場合、特定の武器種を持っていないと使えないスキルが大半です、赤の点線部分見て現状使ってる武器で使えるスキルなのか確認しましょう。

スキルを使用する為のRageとWillpowerについて

右左に移動するバーが目立っていると思いますが、こちらはResource Opposition システムと言うもので、通常攻撃するとRageが貯まりRageを使用することでRage系のスキルを発動することができます。

杖で魔法攻撃することで、今度はWillpowerが貯まるので、そのWillpowerを使用することでWillpower系のスキルを発動することが出来ます。スキルにはクールダウンがありますが、こちらのゲージがないと発動できないスキルもあります。

このシステムのおかげで、職業システムがなくなり、装備次第で様々なプレイスタイルを確立することができます。

パッシブスキルはどうなの?

パッシブスキルは、巨大な円状になったツリーから数珠つなぎで、強化していくシステムです。円はいつでも回転させる事ができるので、回転させながら作るツリーでのキャラ育成はかなり幅広いかと思います。

回転はいつでも行うことが出来、線が途切れたスキルは使用できなくなります。

ハクスラのアイテムは?

コモン(白)、マジック(青)、レア(金)、レジェンダリー(赤)、ユニーク(紫)の存在を確認してあります。セットについては不明です。

アイテムにはジェムを埋め込む事ができます。

ジェムには「Offensive」「Defensive」「Support」の3つの効果があり、はめる部位によって発生する効果がことなります。武器ならOffensiceの効果が発動し、鎧にはめる場合はDefensiveの効果が発動する感じです。

穴あきアイテムに書かれてる物が、そのアイテムで発動するジェム効果です。下記の武器なら「Offensive」と書かれているの、Offensiveのジェム効果が適用されます。

Force Shield(フォースシールド) って何?

フォースシールドは名前の通りシールドです。ダメージを受けたらまずこちらのフォースシールドが減っていき、ゼロになったらHPが減っていきます。フォースシールドはダメージを受けないでいると、自動で回復します。防具によってはフォースシールドを強化する防具などもあります。

ステータスは?

1レベル上がる度に、10ポイント獲得でき、4つのAttributesに自由に振り分けることができます。

各種ステータスについては下記のページを御覧ください。

[st-card id=152 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]

ステータスのリセット

お金を支払えばリセットできますので、簡単に別のプレイスタイルでプレイすることもできます。

スタミナについて

スタミナは、スペースキーでドッジすることで1消費されます。

現段階では最大で7回連続で回避することが可能です。スタミナの回復についてはステータスの詳細の「Stamina Regeneration」で秒数がわかります。

ポーションについて

消費したポーションはチャージすることで回復します。チャージが現在不明ですが、通常攻撃か敵を倒すとたまるっぽいです。

勝手にダッシュアタックしてしまう

ダッシュアタックは画面下のアイコンでON・OFFが設定できます。

どの装備が良いか分からない

まずはアイテムの左上に記載されている「HAVEY」「BRUISER」「ROUGE」「SORCERER」などを見て、レベルの高い物をチョイスしつつ、自分のプレイスタイルに合ったものを揃えていきましょう。

近接系は 「HAVEY」「BRUISER」 遠距離系は 「ROUGE」Willpower系は「SORCERER」をチョイスしていきましょう。

HEAVYはレジスタンスをあげます

BRUISERはヘルスとレジスタンスをあげます

ROUGEはヘルスとフォースシールド

SORCERERはフォースシールドが上がります。

この傾向から近接系には フォースシールド は不要で、遠距離系にはヘルスなどが不要なのが見て取れるかと思います。

この辺を参考にビルドを作成していきましょう!

ETHEREAL REAGENTS

これはアイテムのマジックエフェクトを変更できたりするアイテムです。青文字で書かてる部分をリロールしたりできます。レジェンドアイテムの場合はこのアイテムもレジェンドアイテム用の赤いアイテムの必要があります。

ノーマルのアイテムはレジェンダリー、ユニークには使用できません。赤いレジェンダリーの物はレジェンダリーに使用可能です。ユニークには使用できません。

Entropy Orb

アイテムに使用したときにマジック効果すべてをリロールします。全てのソケットに入れられたGEMを消費し、そのパワーがGEMのレベルに依存し、全ての種類のGEMの中からランダムに選択された種類の新しいマジック効果が保証されます。

Ohm’s Echo

ランダムなマジック効果を削除し、アイテムに使用するときに別のマジック効果を追加します。全てのソケットに入れられたGEMを消費し、そのパワーがGEMのレベルに依存し、アイテム上の全ての種類のGEMの中からランダムに選択された種類の新しいマジック効果を保証します。

Erieban Tear

アイテムに使用したときに新しいランダムマジック効果を追加します。全てのソケットに入れられたGEMを消費し、そのパワーがGEMのレベルに依存し、全ての種類のGEMの中からランダムに選択された種類の新しいマジック効果が保証されます。

Abyssal Tear

アイテムで使用されたときにランダムなマジックエフェクトを削除します。 全てのソケットに入れられたGEMを消費し、アイテム上の全てのGEMの中からランダムに選択されたタイプのマジック効果を維持することを保証します。強力なGEMSパワーにより、高度なマジック効果を維持できます。

オンラインでラグがひどいんだけど

海外の変なサーバーに繋がっている可能性があります。「SETTINGS」の「NETWORK SETTING」からTOKYOを選ぶのとSHOW PINGで今つながってる場所のPINGを確認しましょう。TOKYOを選んでも必ずしもTOKYOに繋がらない場合があります。

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP