電力と建材について
電力はマップを移動する時とアウトポストに各種機能を実装するときに消費されます。アウトポスト各種機能は設置すると最大値が下がります。建材は電力に変換したりする時に消費します。建材は適当にアイテムを拾うことで増えますが、最大値以上には増えないので最大値になりそうになったら都度、電力に変えたりしましょう。またTDパートの時に自由に設置できる砲台や防壁などのモジュールを設置する時に必要になるので、探索パートの最後の時はある程度建材を持っているとTDパート最初の準備が安定します。

コア出力について
コア出力はモジュールのダメージや範囲内のオペレーターの防御力増加などに影響を与えます。また基地の周りの木などの資源を自動で採取してくれます。さらにコア出力が上がれば索敵の範囲も拡大します。
アイテムの探知
アイテムは電力を使って探知することができます。 セントラルタワーを選択してZキーで探知できます。

探知を使うと範囲内のアイテムがすべて表示されますが一部の大型ランドマークの建物には適用されないようです。
コア出力上げると索敵範囲も広がり遠方の大型ランドマークにも届きました。
RTSモードに切り替えれば遠隔で操作できるので、基地に戻らず使用することができます。

RTSモードで遠隔操作
上記の索敵の他にも、弾薬生成や建材を電力に変えるなどもRTSモードなら遠隔で操作することができます。
XEN(ズイン)について
XENは取り外しできるアイテムで銃を自由にカスタマイズできます。XENにはメインXENとサブXENがあります。メインXENを変更することで同じ銃でもスナイパーライフルにしたり、マシンガンタイプに変更することも可能です。バックパック内ではサブXENと同列に扱われ、どれがメインでどれがサブなのか見た目では分かりませんので注意です。下記の画像の様にメインをクリックして装填を選ぶことでメインXENの一覧が出てきます。バックパック内のXENは表示されないので倉庫に入れましょう。消費アイテムではなく入れ替え制で消費することはないので気軽に付け替えて大丈夫です。武器にはじめから付いているレジェンダリーのメインXENは入れ替え不可でした。拾ったXENレジェンダリーは付け替えできます。

サブXENはダメージ増加や射撃の安定などサブ的要素を付け足すことができます。こちらも付け替え可能なので色々試しましょう。

FPSモードでQキーを押下して出てくるのでは、メインXENとサブXENの違い分かります。背景に◯と☓の白い線が入ってるのがメインXENでその他がサブXENになります。


アイテムに保険をかける
死んだら全ロストのゲームですがアイテムに保険をかけることができます。保険は保険ポイントを消費してかけることができます。

保険ポイントはギアを売ることで獲得することができます。

設計図について
設計図は場所固定で置いてあるみたいです。
逃げるドローンについて
建物に潜む逃げてくドローンは倒すのではなく、強化電池を取る用です。倒すこともできますが戦利品はそれほどよくありません。強化電池は小型発電機に持っていくと電池交換ができる様になるり交換すると徐々に電力が増えていきます。


採掘機について
脱出モードの時にある採掘機は周囲の資源を自動で回収し建材にしてくれます。

商会「G」
建材500かアウトポストの武装で特典と交換してくれます。アウトポストの武装についてはランダムで取られてしまいます。

ローカルオペレーターについて
出撃時にローカルオペレーターを選択することができます。ローカルオペレーターを使ってアウトポストをクリアーすると、そのキャラクターがベースオペレーターに加わります。

↑エドウィンで出撃してクリアーすると↓エドウィンが加わってます。

脱出パート前にバッグの荷物も持ち帰る倉庫に入れたい
下記画面で右上の「臨時倉庫」をクリックすると‥自分のバッグ画面に切り替えられます。


建材資材、金属くずは買え
建材資材、金属くずなどの各種素材はMAX購入した方がいいです。またレジェンダリーの素材なども買ったほうがいい素材もあります。積極的に利用しましょう。

武器やギアのアイテムドロップ
人型の敵は武器やギアやをドロップする確率が非常に高いので倒したら足元を調べましょう。

電源コネクター
球電撃針(ボール)を入れると電流が一瞬流れます。なので、あらかじめコネクターを繋げてからボールを入れる必要があります。またアウトポストのどこでもいいので付けて電気を送ると電力が少し増えます。ボールの飛距離によって電力も変わります。

下記のターミナルは電力コネクターの他に強化電池でも開けることができます。

研究ポイント・ブーストポイント
研究ポイントを消費することで研究を開始することができます。
![]() | 研究ポイント |
![]() | ブーストポイント |
![]() | その研究に掛かる日数です。1メモリで1日になります。ブーストポイントを1消費することで、1日短縮されます。ですがブーストポイントは完了まで必要なポイントが必要になります。この場合だと残り7日なので7ポイント以上ないと使えません。 |

研究ポイント・ブーストポイントはショップでクエストアイテムを売ることで獲得できます。

基地の設備の能力向上
開発研究所だけではなく、画面の右下の次へで他の基地管理に切替できます。

画面がチカチカする
シャドウクオリティと全体証明クオリティの設定で非常に見づらい画面になります。なので、自身でこの2つの項目を調整して、自分のPCにあった設定をすることをオススメします。


